
- NFTゲームが流行ってるみたいだけど...
- ゲームで稼げるとかサイコーやん!!
ただ、リスクがありそうでなんか怖いな... - そもそもどうやって遊べるの??
と考えてる方も多いのではないでしょうか??
本記事では、NFTゲームの始め方と低資金からでも爆益を狙える3つの方法についてまとめてみました。
従来のようなゲームをプレイしながら稼ぐことはもちろん、歩いたり眠ったりしながら稼ぐことができるなど、幅広い遊び方があるのも面白い点です。
ただ、NFTゲームで稼げる仮想通貨の価格変動が大きいのも事実。もし価格が暴落してしまったら、大きな資金で始めているユーザーの損失は避け得られないですよね。
低コストでNFTゲームを始めてリスクを抑えつつ、ハイリターンを狙えるようにぜひ最後までチェックしてみてください。
▷▷今すぐNFTゲームの始め方を知りたい方はこちらクリック。
NFTゲームとは??(GameFi・BCGとも呼ばれる)

まずはNFTゲームについて簡単に説明します。
NFTゲームとは、ブロックチェーンの技術を応用して作られたゲームのこと。
GameFi(ゲームファイ)やBCG(ブロックチェーンゲーム)とも呼ばれており、呼び方は違いますが意味はほぼ同じです。

ここでは最もポピュラーなNFTゲームで統一するね。
ゲーム内で使えるアイテムやキャラクターがNFTとなっているため、ユーザー同士で売買を行うことや、ゲームをプレイした報酬として仮想通貨を貰えるような仕組みになっています。
遊んで稼げるゲームのことを『NFTゲーム』とザックリ覚えておけば問題ないですよ。
NFTゲームでの稼ぎ方
NFTゲームの稼ぎ方は大きく分けると3つ。
①ゲームを遊んだ報酬として仮想通貨を貰う
②ゲームで使用するNFTキャラやアイテムを売買する
③保有している仮想通貨を一定期間預けることで報酬(NFTなど)を貰う
①ゲームを遊んだ報酬として仮想通貨を貰う
RPGやFPS・育成シュミレーションなど、様々なジャンルのNFTゲームを遊ぶことで各ゲームごとに仮想通貨を獲得できます。
獲得した仮想通貨はすべて日本円へ換金することが可能。
2021年に大流行したNFTゲーム『アクシーインフィニティ』では、ゲームをプレイして生計を立てている人が東南アジアを中心に数多くいました。
ゲームは娯楽と思われていた今までの常識が180°変わり、”ゲームを遊ぶことが仕事になる”そんな未来もすぐそこまで来てますね。
日本でもNFTゲーマーとして仕事ができて生活できたらと思うとめちゃくちゃワクワクしてきますw

趣味を仕事にできれば最高ですよね〜
②ゲームで使用するNFTキャラやアイテムを売買する
NFTゲームで仮想通貨を稼ぐには、キャラクターやアイテムなどのNFTを購入する必要があります。
運営や他ユーザーが所有していたNFTを購入したり、ランダムで当たるガチャなど、あなただけのNFTを所有することでゲームをスタートできます。
所有しているNFTには価値があり、自分が保有しているNFTを売買することで稼ぐ方法も。
ゲームが人気になると所有しているNFTの価格が上がりやすく、購入した価格より高いタイミングで売買すれば利益が生まれます。
せどりと同じような感覚でできるので、シンプルで利益が出しやすいですよ。

今までのゲームと違って、ゲームを引退してもNFTを売買することで無価値にはならないね。
③保有している仮想通貨を一定期間預けることで報酬(NFTなど)を貰う
自分の所有している仮想通貨を運営に一定期間預ける(ロック)ことで、その報酬としてゲームで使える仮想通貨やNFTを貰うといった稼ぎ方もあります。
ステーキングと呼ばれており、預けた仮想通貨はロックされるので引き出したり使ったりすることはできません。
預ける期間はNFTゲームによって様々で、数日のものもあれば数ヶ月の場合もあります。
ステーキング期間中に仮想通貨の価格が暴落する可能性もあるため、NFTゲームに関わり始めてしばらく経過した中級者向けの稼ぎ方ですね。

使いこなせばかなり有利に稼げるよ。
NFTゲームの始め方

それでは、NFTゲームの始め方について説明していきます。
- 国内取引所の口座を開設する
- 海外取引所の口座を開設する
- メタマスク(ウォレット)を作成する
- 低資金で遊んで稼げるNFTゲームを探す
①〜②の手順は口座開設するための審査などで多少時間がかかります。(最短当日、長くて数日ほど)
NFTゲームで稼げる仮想通貨は価格の変動がかなり激しいです。
気になるゲームが見つかったとき、ベストなタイミングで始めれるよう事前に登録しておくことをおすすめします。
では、順番に見ていきましょう。
①国内取引所の口座を開設する
まずは国内取引所の口座を開設します。
稼いだ仮想通貨を日本円に換金するには必須であり、日本円で仮想通貨を購入することもカンタンにできます。
いろいろな取引所がありますが、これからNFTゲームを始める初心者におすすめなのはコインチェック(Coincheck)です。
国内最大級の大手取引所で、使いやすいシンプルな操作にて仮想通貨を売買できるのが特徴。
口座開設までの流れ
- メールアドレスを登録する
- 本人確認を行う
- 審査が終われば口座開設完了

僕も初めての口座デビューはコインチェックだったよ。
コインチェックは新規キャンペーンを開催してることが多く、口座開設すると特典がもらえる可能性も。
NFTゲームを遊んで稼いでいくには必ず必要になるので、サクッと登録しておきましょう。
②海外取引所の口座を開設する
次に、海外取引所の口座を開設します。
海外の取引所を使うことで、NFTゲームを始めるために必要な仮想通貨を購入することができます。
ほとんどのNFTゲームが国内で取り扱いのない仮想通貨でしか購入できないため、海外口座の開設も合わせて行いましょう。
今回は1000万人以上のユーザー数がおり、日本語完全対応で安心して利用できる『Binance(バイナンス)』を紹介。
以下のリンクや本サイトから登録すると、取引手数料が10%永久に割引される特典もあるので、ぜひ活用してみてくださいね。
③メタマスク(ウォレット)を作成する

ここまでこればあとはカンタンだよ。
続いて、メタマスク(ウォレット)を作成しましょう。
メタマスクとは、NFTゲームで稼いだ仮想通貨や取引所で購入した仮想通貨を一時的に保管する財布のようなサービス。
ブラウザ(Chromeやbrave)の拡張機能として無料で利用できるため、5分ほどあればすぐに作成できます。
メタマスクの登録方法
- メタマスクをブラウザの拡張機能に追加する
- アカウント(ウォレット)を作成する
- 『秘密のバックアップフレーズ』を保管しておく
④気になるNFTゲームを探す
これでNFTゲームを始めるために必要な準備は揃いました。
では最後に、気になるNFTゲームを探していきましょう。
NFTゲーム(ジャンル別)
- アクシーインフィニティ(Play to Earn:遊んで稼ぐ)
- STEPN(Mone to Earn:歩いて稼ぐ)
- スリーパゴッチ(Sleep to Earn:寝ながら稼ぐ)
- DriveZ(Drive to Earn:運転しながら稼ぐ)など...
毎月新しいNFTゲームの情報がどんどん追加されていくため、どのNFTゲームを遊んだらいいか迷ってしまうはず。
本サイトでは”低資金で稼げるNFTゲーム”に絞って随時情報を発信していくので、NFTゲーム選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
NFTゲームを低資金で始めて大きく稼ぐ3つの方法
本サイトのコンセプトである『NFTゲームを低資金から始めて大きく稼ぐ方法』について紹介していきます。
3つの重要なポイント
- 稼げるNFTゲームを見極める
- 早期参入と原資回収を意識する
- ゲームのリリース前からプロジェクトに参加する
①稼げるNFTゲームを見極める
NFTゲームは2021年ごろから急速に普及し始め、次々に新しいゲームが発表されています。
実際、稼ぎやすいゲームもあれば、稼ぎにくいゲームもあるのが事実です。

例えば...
以前大きく稼げたことで人気になったNFTゲーム『ボムクリプト』。1BCOIN=1000円ほどの価値がありましたが、現在(2022年7月時点)ではなんと1BCOIN=3円に。一気に稼げないゲームになってしまったケースもあります。
僕の経験上、一度価格が暴落したNFTゲームだと再度価格を取り戻す可能性は極めて低いです。
新規ユーザーが多く入ってきて、これから人気になりそうなゲームを選ぶようにしましょう。
②早期参入と原資回収を意識する
NFTゲームで継続的に利益を出していくためには、『早期参入』と『原資回収』がかなり重要です。
僕の個人的な感想ですが、現在遊べるNFTゲームのほとんどがリリース日から数ヶ月でオワコン化してしまうイメージ。
NFTゲームで稼げる仮想通貨の価格が暴落する前にゲームへ参加しておくことが大切ですね。

流行しているNFTゲームに脳死で参加するのはキケンかも。
そして、いつ暴落してもいいように原資回収(初期投資した金額)は済ませておくことをおすすめします。
ゲームをプレイして稼いだ仮想通貨をBUSDなどの価格が変動しにくいステーブルコインへ変換することや、日本円に換金しておくことで損失を回避できます。
まずは原資回収を目指してプレイしていきましょう。
③ゲームのリリース前からプロジェクトに参加する
低資金で爆益を狙うならこれが最も大切かもしれません。
新しいNFTゲームがリリースされる前の段階でプロジェクトに参加してみる稼ぎ方です。
運営が提示する条件をクリアした人は、WL(ホワイトリスト)と呼ばれる早期参入権のような権利を貰えます。
一般の人より安く、そしていち早くゲーム内のNFTや仮想通貨を購入することができるため、一般公開のタイミングですでに利益になり得る可能性が高いです。
ゲームが長く続けばその分長めに報酬を貰えますし、ゲームが流行れば新規参入のユーザーが多いということなので、仮想通貨の価格もどんどん上がっていきます。

先行者利益を狙えるチャンス!!
もちろん、『しっかりリリースされるかどうか』や『リリース後に全く人気の出ないNFTゲームだった』など、ある程度の危険性はありますので見極めは必要。
常に最新の情報をチェックしておくことが大切ですね。
【まとめ】低コストでリスクを抑えながら爆益を狙おう

NFTゲームはまだ始まったばかり。これからどんどん普及してきます。
メイプルストーリーやグラセフ6など、超人気タイトルがNFTゲーム化されるとのこと。(公式から発表済み)
いきなり大きな金額を投入してNFTゲームをスタートするのは、何も知らない初心者ほど大きな損失を抱える可能性も。

過去の僕のように...泣
今のうちに低リスクから始めておくことで、後々爆益を狙えるNFTゲームを見極めれるようなスキルが身に付いてきます。
まずはローリスクハイリターンを狙いながら遊んでみましょう。
アクシーインフィニティやSTEPNなど、次に新しく大流行するNFTゲームで爆益を狙えるかもですよ。
稼いだ仮想通貨を日本円に換金するには国内口座が必須なので、コインチェックの口座開設もお忘れなく。