
ガチャ運で全てが決まる
ギャンブラーなら飛びつきたくなるようなNFTゲーム”CryptoLegions(クリプトレギオンズ)”
1日1回のワンクリックで報酬を得ることができる話題のタイトルです。
本記事では、”CryptoLegions(クリプトレギオンズ)”の始め方と低資金からハイリターンを狙える遊び方について紹介。
ゲームが長く続くような仕組みと非常に優秀なエコシステムが魅力です。(後ほど解説)
ちなみに、スーパー運が良ければ最低7,000円ほどの初期費用で毎日4.5万円ぐらい稼げちゃいますよ。
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)とは??

ゲーム名 | CryptoLegions(クリプトレギオンズ) |
リリース日 | 2022年7月1日 |
ジャンル | 放置型(1日1クリック) |
トークン/アドレス | $BLST/0x10cb66ce2969d8c8193707A9dCD559D2243B8b37 |
対応チェーン | BSCチェーン |
対応デバイス | PC/iOS/Android |
対応言語 | 英語を含む計10言語(日本語未対応) |
初期費用(最低コスト) | 約7,000円から〜 |
初期費用(推奨) | 40,000円〜50,000円ほど |
原資回収(目安) | 最短1日〜長くて1ヶ月ほど |
公式サイト | https://cryptolegions.app/ |
公式Twitter | https://twitter.com/LegionsCrypto |
公式ディスコード | https://discord.com/invite/V4Z4JykfdH |
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)とは、1日1回ワンクリックで稼げる放置型のNFTゲーム。
1回あたり2,700円ほどのガチャで手に入るウォーリアーとビーストで軍団を作り、モンスターを討伐することで報酬を獲得できます。
最大10人まで入れる軍団を作成していきますが、効率よく組み合わせることで大きく利益を出すことが可能に。

簡単そうに見えて実は奥が深いのが面白いところ
一つの軍団(Legion)で1日1回しかモンスターを討伐できないので、時間があまり取れない方でも気軽に遊べます。
専用アプリはありませんが、ブラウザを経由することでiOS やAndroidのスマホからもプレイ可能。
質の高いキャラクターを集めた精鋭軍団を作ることで爆益を狙いやすくなる、そんなNFTゲームですね。
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)の魅力
ここからは、今すぐCryptoLegions(クリプトレギオンズ)を遊びたくなる魅力についてまとめてみました。
普段からガチャ付きのソシャゲをプレイしてるゲーマーなら結構惹かれるものがありますよ。
- ガチャ運が全てを決める(ギャンブラー歓喜)
- 報酬はドル固定で支払われる(トークンの価格が影響しない)
- エコシステムが優秀すぎる(長寿ゲームになる可能性大)
ガチャ運が全てを決める(ギャンブラー歓喜)
冒頭でもお伝えしましたが、このゲームはガチャ運で稼げる金額が大きく変わってきます。(1ガチャ2,700円ほど)
★1〜★6までのウォーリアーがおり、最も強い星6のウォーリアーを当てることができれば1回の討伐で325ドル相当(日本円で約4.5万円ほど)の報酬が獲得できます。

当たる確率は0.2%とシビアですが、もし当たれば勝ち確です。1日で原資回収できるレベル。
★6以外でも長くて1ヶ月ほどで原資回収できるみたいなので、チャレンジしてみる価値はありそうですよね。

ちなみに僕は初期費用3万ほどで星2までのウォーリアーしか出ませんでしたが、順調に行けば約1ヶ月ちょいで原資回収予定です...泣
報酬はドル固定で支払われる(トークンの価格が影響しない)
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)が他NFTゲームと違うのは、報酬がドル固定で支払われることです。
ゲーム内トークンであるBLSTを報酬として貰うのですが、ドル基準に換算されて支払われるため、$BLSTの価格が変わっても常に一定の報酬を獲得できます。
ポイント
モンスターを倒した時の報酬が1BLST(10ドル相当)だったとします。
次の日、トークン価格が暴落し1BLST=1ドルになった場合、本来であればモンスターを討伐しても1BLST(1ドル相当)しか貰えませんでした。
ですがドル固定だと、モンスターを倒した時の報酬は10ドル相当になるよう10BLSTで支払われる仕組みです。
つまり、ゲーム内トークンであるBLSTの価格に影響されないという特徴があります。
自分のウォレットへクレーム(出金)するまでドル換算のため、安定した報酬を受け取れますね。
エコシステムが優秀すぎる(長寿ゲームになる可能性大)

そしてこのドル固定を可能にしているのが”Nadodo”と呼ばれる経済エコシステム。
ゲームをプレイするにあたって必要な行動のほとんどに手数料がかかる仕組みです。
仮想通貨は買いと売りのバランスによって価格が変動します。売られすぎると価格が暴落してゲーム自体がオワコンになる可能性も。
それを防ぐために、ゲーム内環境に応じて必要な手数料を変化させることで$BLSTの価格を安定させることができます。
イギリスのトップ5に入る大学で数学とゲームに関連する博士号を取得した教授たちが、少なくとも必ず1人毎日検証して定期的な調整をおこなっているようです。
ゲームをプレイしている私たちは安心して遊ぶことができそうですね。
$BLSTのリアルタイム価格
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)の始め方
ではこれから、CryptoLegions(クリプトレギオンズ)の始め方を解説していきます。
すでに口座開設が完了している方は、③からどうぞ。
大まかな流れ
- 国内取引所(コインチェック)で口座開設
- 海外取引所(バイナンス)で口座開設
- コインチェックでリップル(XRP)を購入
- バイナンスにリップル(XRP)を送金
- バイナンスでXRPをBNBに変換
- BNBをメタマスクに送金
- パンケーキスワップでBNBを$BLSTへスワップ
①国内取引所(コインチェック)で口座開設
まずは仮想通貨を購入するために、国内取引所の口座を開設します。
初めて仮想通貨を購入する初心者さんでもシンプルな操作で直感的に売買できると人気のコインチェック(Coincheck)がおすすめ。
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)で稼いだ仮想通貨を日本円に換金する際に国内取引所は必須なので、今のうちに登録しておきましょう。
②海外取引所(バイナンス)で口座開設
次に、海外取引所の口座を開設します。
日本国内の取引所で購入できる仮想通貨では、CryptoLegions(クリプトレギオンズ)で使用する$BLSTと交換することができません。
ほぼ全てのNFTゲームで必要になるため、世界最大級かつ日本語対応済みのバイナンスを利用しましょう。
③コインチェックでリップル(XRP)を購入
口座開設が完了したら、次はコインチェックで仮想通貨を購入していきます。
ビットコインやイーサリアムなど数種類の仮想通貨が購入できますが、送金手数料が安く、送金速度も速いリップル(XRP)がおすすめ。
リップル(XRP)購入までの流れ
- コインチェックに日本円を入金
- 販売所でリップル(XRP)を購入する
④バイナンスにリップル(XRP)を送金
コインチェックにあるリップル(XRP)をバイナンスへ送金します。
海外口座に送金するので少し不安かもしれませんが、手順通りに行えば案外カンタンに送金できますよ。
バイナンスへの送金方法は下記の記事を参考にしてみてください。
リンク先の記事ではビットコインを送金しています。リップル(XRP)に置き換えて読み進めてください。
⑤バイナンスでXRPをBNBに変換
今度はバイナンスに送金されたXRP(リップル)を使って今度はBNBを購入します。
BNBはCryptoLegions(クリプトレギオンズ)のガチャで使用する$BLSTと交換できたり、ゲームを遊ぶ際に必要な手数料としても利用されます。
リップル(XRP)を使って購入していきましょう。
XRPでBNBを購入する手順
- バイナンスで『フィアットと現物』を選択する
- XRPの欄にある『コンバート』を選択する
- 成行で振替先を『BNB』に変更
- 最大をクリックし、『コンバート』を選択で完了
⑥BNBをメタマスクに送金
次は、購入したBNBを自分のメタマスク(ウォレット)に送金します。
バイナンスで『ウォレット』→『フィアットと現物』の順にクリックし、BNBの項目欄にある『出金する』を選択します。

出金するメタマスクのアドレスをコピペして、バイナンスの『アドレス』に貼り付けます。
送るBNBの金額を入力して、画面下にある『出金』を選択すると完了です。
数分ぐらいでメタマスクに反映されます。
出勤する前にメタマスクのチェーンがBSC(バイナンススマートチェーン)になっているか確認しておきましょう。

⑦パンケーキスワップでBNBを$BLSTへスワップ

あともう少しで遊べるよ、頑張ろう!!
メタマスク(ウォレット)にBNBが反映された後は、パンケーキスワップにメタマスクを接続しBNBを$BLSTへスワップしていきましょう。
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)の公式サイトからパンケーキスワップに移動するとカンタンにスワップ専用ページに切り替わるのでカンタンですよ。

CryptoLegions(クリプトレギオンズ)の遊び方
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)の遊び方はすごくシンプル。
- ウォーリアーとビーストガチャを回す。
- 軍団(Legion)を作成する
- Huntsチケットを購入する
- 軍団(Legion)で倒せるモンスターを討伐→勝てば報酬GET
基本的には④を1日1回繰り返し、Huntsチケットが無くなれば再度購入してモンスターを討伐していく流れです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ゲームをプレイする前に知っておくべき事前知識

その前に...
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)をプレイする際、必ず知っておいて欲しい点がいくつかあります。
- ガチャを回す時に手数料としてBNBを消費する
- 軍団(Legion)を作成する時に$BLSTを消費する(所属ユニット✖️0.5ドル分)
- モンスターを討伐するにはHuntsチケットを購入する必要がある(1出撃あたり、ウォーリアー数✖️1ドル相当の$BLST)
- モンスター討伐の際、勝敗に関係なく報酬額の2.5%がBUSDで税金として引かれます
ゲームを短期的なものではなく長続きさせるため、ガチャ以外に多くの手数料・税金がかかります。
用意した資金を全てガチャに充てると肝心の敵を討伐することができなくなるので、ある程度資金は残しておきましょう。
①ウォーリアーとビーストガチャを回す
ではまず、ガチャで手に入れるウォーリアーとビーストについて説明します。
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)をプレイするには最低でもウォーリアー・ビーストの各1体、合計2体以上のNFTキャラが必要です。
ウォーリアーが軍団の主力で、ビーストはウォーリアーの乗り物。ビーストがいないとウォーリアーは軍団に加入できません。
レベルの高いビーストは1体で乗せれるウォーリアーの数が多くなり、レア度の高いウォーリアーはAP(戦力)が上がり、より多くの報酬を貰える敵に挑めます。
ガチャのコツ
まずはウォーリアーからガチャを回します。
所有したウォーリアーの数や強さに応じてビーストのガチャを回しましょう。
ホーム画面の左上にある『Warriors』と『Beasts』でそれぞれのガチャページへと移動します。

左側にある項目でガチャを回すことが可能で、1回あたり約2,700円ほど。
10連ガチャ以上だと割引されます。

参考までに、ガチャで手に入るウォーリアーとビーストのレア度別出現確率をまとめてみました。
ウォーリアーのガチャ確率

ビーストのガチャ確率

マーケットプレイスで購入することもできますが、現在は割高気味のためガチャがおすすめ。
②軍団(Legion)を作成する
手に入れたウォーリアーとビーストを使って軍団(Legion)を作成していきましょう。
1つの軍団につきビーストは10対まで所属でき、ウォーリアーは所属ビーストのレア度によって限界数が変わってきます。
ホーム画面の左側にある『Legions』をクリックし、『CREATE LEGION』を選択。

軍団(Legion)に所属させるウォーリアーとビーストを選び、軍団名を決めて『CREATE LEGION』で作成できます。
軍団作成時の注意点
- 総合APが2000以上ないと軍団を作成できません
- 軍団作成時にウォーリアーとビーストの数✖️0.5ドル相当の$BLSTが消費される
- 一度作成した軍団は編成不可(途中で入れ替えたりすることができない・追加は可能)
- モンスターを討伐するたびに総合APが約2%ずつ弱体化

最も弱い敵モンスターは総合APが2000以上あれば挑めますが、挑戦するたびに自軍団の総APが2%ずつ弱体化していきます。
軍団作成時は最低でも総AP3000ぐらいを目安に余裕を持って作成しましょう。
③Huntsチケットを購入する
軍団(Legion)を作成できたら、次は『Huntsチケット』を購入します。
Huntsチケットとは、敵モンスターを討伐するために必要なチケットのこと。挑戦権のようなイメージで大丈夫です。
ホーム画面左の『Legions』をクリックし、作成した自軍団の右上に赤文字で表示されてある『0H』を選択します。
購入する『Huntsチケット』の枚数を選択して、『USE MY WALLET』で購入できます。

Huntsチケットはモンスターを討伐することで貰えるクレーム(ゲーム内から自分のウォレットへ引き出す)前の$BLSTから支払うこともできます。
その場合は購入画面の右側にある『USE UNCLAIMED』をクリックしましょう。
軍団(Legion)で倒せるモンスターを討伐→勝てば報酬GET
ではいよいよモンスターを討伐して報酬をGETしにいきましょう。
ホーム画面右にある『Hunt』をクリックし、自軍団の総APより低い敵モンスターを選びハントしていきます。
敵モンスターが自分の総APよりかなり低い場合、討伐できる確率にボーナスが付き倒しやすくなります。

見事に勝つことができれば、倒したモンスターによって報酬が貰えます。
負ければ報酬はもらえません、次の24時間後に再度挑戦していきましょう。

出金時とトークン売却時にかかる手数料について
最後に、モンスターを討伐して稼いだ$BLSTを出金して別通貨に変換する際の注意点です。
初めて報酬を得た日から20日間の間は、最大で40%の出金税がかかります。(2%ずつ減少していき、20日後に無税)
自分のウォレットにクレイムした$BLSTを別通貨に変換する際にも、売却税として20%の税金がかかるので覚えておきましょうね。
【CryptoLegions(クリプトレギオンズ)まとめ】ガチャ運と軍団を効率よく作成して爆益を狙おう
CryptoLegions(クリプトレギオンズ)は、比較的低資金からスタートできる始めやすいNFTゲームです。
ガチャ運次第では初期費用7,000円で毎日数万円稼ぐことも。
もちろんかなりの豪運でないと厳しいので、普通に稼ぐなら初期費用は30,000円〜50,000円ぐらいが目安です。
手に入れたウォーリアーのレア度によってガチャする回数を調整していくのが賢い遊び方ですよ。
ゲームを遊ぶときにかかる手数料と税金はしっかり忘れずに計算しましょうね。