
- コインチェックで仮想通貨を購入したい。
- 口座に日本円を入金するには??
- 手数料を抑える方法はある??
本記事では、コインチェックに日本円を入金してビットコイン(BTC)を購入する手順についてまとめています。
コインチェックには『販売所』と『取引所』があり、適当に購入してしまうと手数料を高く取られてしまうことも...
最も無駄なコスト(手数料)を抑えて仮想通貨を購入したい方はチェックしてみてくださいね。
コインチェックに日本円を入金する方法
まず最初に、コインチェック内へ日本円を入金しましょう。
入金する手段は全部で3つあります。
ポイント
- 銀行振り込み
コンビニ入金(手数料あり)※現在一時停止クイック入金(手数料あり)※現在一時停止
追記:2022年7月13日〜(未定)よりセキュリティの観点から一時的に『コンビニ入金』と『クイック入金』での受付を停止しているようです。
今回は最も簡単かつ即日で反映される『銀行振り込み』で進めていきます。
『GMOあおぞらネット銀行』と『住信SBIネット銀行』から入金する場合は手数料が無料。
他銀行から入金する場合でも、それぞれの銀行が設定してある手数料で済むため、かなり安く入金できますよ。
例)楽天銀行からの場合、月に3回であれば他銀行へ送金する手数料が無料など。
【銀行振り込み】コインチェックへ日本円を入金する手順
コインチェックにログインし、自分の口座情報を確認します。

『GMOあおぞらネット銀行』と『住信SBIネット銀行』の口座情報が表示されます。
どちらかお好きな銀行を選択し、表示されている口座情報宛にあなたの利用している銀行から振り込みましょう。
住信SBIネット銀行の場合、口座名義は『ID+名前』です。
間違えるとかなり面倒なので要注意。


ホーム画面の『総資産』にJPYとして残高が表示されていれば無事に振り込み完了です。

反映されるまでに約10分ぐらいかかるよ!

ビットコインを購入する前に知っておくべきこと
コインチェックには、ビットコイン(BTC)を購入する手段が大きく分けると2つあります。
ビットコインを購入する手段
- 取引所で購入する(手数料が無料)
- 販売所で購入する(手数料が高い)
取引所で購入すれば手数料がかからないため、かなりおすすめです。
購入できる通貨は現在4種類(BTC・ETC・MONA・PLT)と少なめですが、高い手数料を払わずに購入できるのが大きなメリット。
無駄なコストを抑えるためにも取引所からビットコインは購入しましょう。
【手数料が無料】取引所でビットコインを購入する方法
では実際にビットコインを購入していきましょう。

少し複雑だけど順番にチェックしていこう!
購入する通貨を選択しよう
まずホーム画面の『現物取引』でBTCを選択します。

ビットコインのレートを選択しよう
購入するビットコインのレートを入力します。
『BTC買い板/売り板』に流れてくるレートの中から、通貨リストに表示されているビットコインの金額と近いレートをクリックすると自動で入力されます。
通貨リストと近いレートを選択すると取引されやすいのでおすすめです。

注文量を決めて取引しよう
ビットコインの注文量を決めます。
『概算』の欄にビットコインを購入する日本円の金額を入力。
入力した日本円で買えるBTCの注文量が自動的に反映されるので、問題なければ『注文する』をクリックして購入します。


ちなみに注文量は0.005以上じゃないと購入できないみたい。
例えば、ビットコインの価格が500万円の場合、0.005BTC=25,000円ほど。
つまり25,000円以下でビットコインを購入するなら取引所ではなく販売所を利用しましょう。
※計算式:ビットコインの現在価格 × 0.005 = 最低購入価格

注文が成立したか確認しよう
では最後に、自分が注文した取引がちゃんと成立しているか確認しましょう。
画面を下にスライドして『未約定の注文』をチェック。
”未約定の注文はありません。”と記載されていれば購入完了です。お疲れ様でした。
なかなか取引が完了されない場合は、キャンセルしてもう一度注文しましょう。
現レートと注文レートの差額が安すぎると取引されにくいです。

まとめ
低予算でGameFi・BCG・NFTゲームを始めたいのに、手数料まで取られてたらたまりませんよね...泣
できるだけコストを抑えることができる取引所からビットコインは購入しましょう。