
コインチェックからバイナンスに送金したいな〜
本記事では、コインチェックからBinance(バイナンス)へ仮想通貨を送金する手順について紹介。
国内口座から海外口座に送るので少し不安だと思いますが、実際はかなり簡単に送金できます。
ただ、送金方法を間違えると仮想通貨が消えてしまう可能性もあるので、しっかりチェックしながら読み進めていきましょう。
【全3ステップ】コインチェックからBinance(バイナンス)へ仮想通貨を送金する手順
大まかな流れは下記の通り。
3ステップ
- バイナンスでアドレス(入金先)を確認
- コインチェックからバイナンスへ送金
- バイナンスで入金されたかチェック
それぞれ順番に見ていきますね。
バイナンスでアドレス(入金先)を確認する
コインチェックから仮想通貨を送る先『バイナンス』の個人アドレスを確認します。
銀行で例えると口座番号のようなものです。
まずは、バイナンスにログイン後、右上の『アイコン』をクリック。

ウォレットをクリックし、『ウォレット概要』を選択。

『入金』を選択します。

『仮想通貨を入金』をクリック。

入金したい仮想通貨を選択します。

どの仮想通貨を送るかで選択する項目が変わります。今回はビットコインを送るので『BTC』を選択します。

続いてネットワークを選択。ビットコインの場合は『BTC』を選びましょう。
送りたい仮想通貨に合ったネットワークを選ぶ必要があり、間違えると送金した金額が消えてしまう恐れがあります。
必ず送金したい仮想通貨とネットワークが一致しているか確認しましょう。
リップル(XRP)を送りたい場合は、XRPを選択すること。

選択が完了すると入金用のアドレス(口座番号)が表示されるので、こちらのアドレスをコインチェック側に入力して送金する流れです。
このまま画面を閉じずに、次はコインチェックに移りますね。

コインチェックからバイナンス宛に送金する
では実際に、コインチェックからバイナンスへ仮想通貨を送金していきます。
コインチェックにログインし、トップページ左側にある『暗号資産の送金』をクリック。

『送金する通貨』でバイナンスへ送る仮想通貨を選択。
今回はビットコインを送ります。

続いて送金先を選んでいきます。
宛先欄の『宛先を追加/編集』をクリック。

『新規追加』をクリックします。

ラベルは自由に入力できるので分かりやすい名前でOK。僕は『Binance』と入力しました。
下の『宛先』には、先程バイナンスで表示させたアドレスをコピペして入力します。
入力が完了したら『SMS送信』をクリックして、送信されてきた6桁のコードを入力して追加を選択。
アドレスは必ずコピペすること。1文字でも違った場合、基本的に仮想通貨が戻ってくることはありません。
しっかり確認してアドレスに相違ないかチェックしましょう。

宛先欄に戻り、右側にある下矢印に押すと登録したアドレスが表示されます。
リップル(XRP)を送る際は、宛先の下に『宛先タグ』という項目が出現します。
バイナンス側で表示されている『MEMO』欄の数字を入力してください。

最後に送金する金額を入力して『次へ』をクリック。
申請内容を確認後、特に問題なければ二段階認証アプリで生成された6桁のコードを入力して『申込みを確定する』を押すと完了です。
初めて送金する場合は、一度少額で送金してみるのがおすすめです。アドレス間違いを防ぐことができますよ。

バイナンスへ入金されているか確認する
最終確認として、バイナンスにしっかり仮想通貨が反映されているかチェックしておきましょう。
送金してから数分後、バイナンスから入金完了のメールが届きます。

完了メールが届いたらバイナンスにログイン、ホーム画面右上のアイコンをクリック。

ウォレットの中の『ウォレット概要』を選択します。

送金した仮想通貨がしっかり反映されていれば一安心ですね。
以上ですべて完了です。お疲れ様でした。
まとめ
GameFi・BCG・NFTゲームをプレイするうえで、海外口座のバイナンスへ仮想通貨を送ることは頻繁にあります。
一度送金すれば登録したアドレスはコインチェック側に残るので、次回からアドレスを省略することが可能です。
初回のみアドレス間違いが無いか慎重に確認して送金しましょうね。